空洞

Hearthstone(ハースストーン)の話など。雑記もあります。

雑記

パッケージでローソンに行かなくなってしまった

そんなことで自分がコンビニを選んでいることが気づいた。ローソンの新パッケージが話題になっている。 賛否両論あるローソンPBの新デザインについて、UD(ユニバーサルデザイン)の専門家が「何が問題なのか」を分かりやすく解説してくれている記事がとても…

学習法ー英単語の覚え方

高校生のとき、英単語のテストを受けた。ターゲット1700からランダムに100個の単語を出して、100点取ったら図書カードをくれるという。本をもらって1時間くらい読んで、テストを解いた。100点だった。特に意味はない。これは能力の話で、努力の話ではないか…

アンケート調査における反応歪曲

人間はアンケート調査で嘘をつくことがある。意識的につく人間もいれば、無意識的に嘘をつくこともある。 一部のアンケート調査において、反応歪曲と呼ばれるものだ。 反応歪曲のパターンは以下の3つに分類される。

成績の低い人が、自分の成績を高く見積もりやすい現象は、自分が劣っていることを認めたくない、あるいは自分は能力が高いと思いたいとの動機によるものではない

タイトルが結論です。 成績の低い人が、自分の成績を高く見積もりやすい現象は、自分が劣っていることを認めたくない、あるいは自分は能力が高いと思いたいとの動機によるものではない、ということがわかってきています。 出所:Ehrlinger, Johnson, Banner,…

Covid-19 予測と考察 0410

Covid-19 prediction 感染者数…厚生労働省発表 2次回帰予測…2/14-3/15までのデータ 感想 大きくトレンドから外れて、指数関数的な増加を見せ始めた。 ポイントは3月26日。感染爆発は止められないことはわかっていたが、このポイントという予測はかなり難しか…

運転という行為をどれだけ知っているか?

ここ最近、高齢者の事故のニュースが目立つ。ほとんどテレビを見ないが、それでも多くの情報が飛び込んでくる。 聞くたびに疑問が湧き出る。 ・そもそも高齢者の事故率が増加しているのではなく、高齢者の人口が増加しているから、高齢者の事故件数が増加し…

寛容度の話 【人に迷惑をかけるな】

「ベビーカーが邪魔」「赤ちゃんの泣き声がうるさい」「人を誤解させたカス」「あいつは違法行為した屑」「あんなこと言って許されると思ってんの?」「はやく謝罪しろ」 見ているだけでとげとげしく人を突き刺すような文章だ。 日本社会には、ベビーカー論…

年収1000万円の使い方・年収の損益分岐点

年収1000万円の稼ぎ方は知っている。しかし、その1000万円の使い方を学んだことはないのだろうか。幸いなことに、そして不幸なことに、年収が400万円もあれば現在の日本ではさしたる不自由なく暮らしていける。病気、健康、レジャーに関しても無駄な使い方を…

やられたらやり返さなくてはいけない3つの理由

やられたらやり返さない、というきれいごとを聞いたことがあるだろう。 なぜそれが成立すると思えるのだろう。私には到底わからなかった。人類はそこまで愚かでない。そして賢くなればなるほどやり返さなければいけない。 逆じゃないかって? いやいやそうで…

正しい文章を書くための注意点

私は、主語と述語はいつも一致しなければならないという事は大切です。ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。古風なる表現を避ける事此れ筆者の義務なり。誇張法を使ってはなりません。あなたには百万年早いのです。横っ腹で…

メモ:ステークホルダー分析

組織の人々は仕事を今まで通りできなくなるという懸念から、変化に抵抗することがある。これは、変化そのものに抵抗しているわけではない。したがって、チームは創造的かつ注意深く、自分たちが計画している変化が組織に対してどのような影響を与えるのか、…

人間の種類:なにもしないでいられない人間

ある種の人間は、理由なく「なにもしないでいる」ことができない。理由なく「なにもしないでいる」と、それだけで罪悪感にとらわれ、苛々させられるのだ。従ってその類の人間は、「なにもしないでいる」間、なぜ「なにもしないでいる」のかということを、言…

いじめの社会理論

群生秩序と市民秩序(市民社会の規範)でどうなっていじめが発生しているか、という理論的なもの。簡単に書き残しておく。中学校など、ある狭い世界で群生を強制された人は、彼らなりの秩序を生成する。その秩序は、「ノリ」という集団における空気のようなも…

先送り症候群

執筆を逃避する諸行動に対して名づけられたものである。 書くことを恐れる ・論文とはすごいものだ、よほどの研究結果を出さないと論文にはならないと、必要以上の恐れを抱く。そして執筆から逃げてしまう。 ・論文書きの努力が報われるかどうか不安におびえ…

言葉を使わずに試行を伝達する方法

アメリカ、ワシントン大学のスコット博士は、ヒトの思考を磁力で他人に伝える実験を行った。実験では、参加者がペアになり、質問者と回答者に分かれた。そして、回答者が回答する際に、「YES」か「NO」かで回答するのではなく、答えに対応した特定の光を見つ…